打ち立て、しかも自分の手でうったそばは美味し!
本日、探見録『そば打ち体験』でした〜。
栃尾の湧き水を使った二八そばです。
越後ながおかそばの会の6名が講師! ← マンツーマンにての講座!
![]() |
| おじいちゃんと仲良く作業 |
| 長商生も |
腰を入れて手の力じゃなく、体重を使ってギューッと 笑
滑らかな舌触りになるためにここが肝心!
最初の白いそば粉が次第にグレーっぽくなり粘土状に。。
おっきい鏡持ちくらいに丸めた(写真がない…汗)後、伸ばす作業へ。
![]() |
| はじめは手で円形状に押さえながら伸ばす |
![]() |
| ここまできれいに伸ばすまでは縦横45度と幾度か繰り返す |
![]() |
| 丁寧にたたみ |
| そばに?きしめんに? |
![]() |
| 逆手の手は軽く添える程度 押しつぶしちゃだめ |
| そば切り包丁の人差し指は45度斜め下に |
| 流石!先生はさささっと仕上げていきます |
| ゆであげ担当いただいたおばさま |
| 会の皆さんと集合写真 |
|
|
| 太いより細い方がおいしい(^^ゞ |
力の入れ方、伸ばしたときの厚さは指で感じ取るしかなく、やっぱり経験が必要です。
道具の種類もあってそば打ちが趣味になる人がいらっしゃるのも納得です。
お土産付きでご家族は夕飯にそばですね…。
講師の皆さんからは、丁寧に教えていただきました。
ありがとうございました!
2019.8.20.sun
まち探見録
@プリン長岡









コメント
コメントを投稿